2021.07.18

2021年 株主総会 議事録及び決算書類

2021年7月6日15時から
本郷事務所

15:10 当社定款の定めにより、代表取締役社長の中通が議長を務めた。
本総会で議決権を行使できる株主数は6名、株式総数は 20個。
出席株主は4名(1名は議長委任、1名欠席)、有効株式数は18個
ご審議願える議決権の1/3以上を有する株主の出席をいただき、定足数を満たしていた。

2019年度の活動報
1.
 特許出願
(1) 基本特許
特許を出願した。2020年5月29日
出願番号:特願2020-094495 出願日:2020年5月29日
特許出願人:株式会社NUMT:学校法人 東邦大学
公開日時:2021年11月29日
審査請求期限:2023年5月29日
外国出願・国内優先権主張出願期限:2021年5月29日

(2) ケモカイン特許
ケモカイン特許出願完了
特許番号: 特願2020-197437 出願日:2020年11月27日
特許出願人: 株式会社NUMT ; 学校法人東邦大学
公開日時
審査請求期限: 2023年11月27日(3年後)
外国出願・国内優先権主張期限: 2021年11月27日(1年後)

(3) 優先権主張とPCT出願
基礎とする特許の出願日は 2020年5月29日
出願番号:特願2020-094495 出願日:2020年5月29日
優先権主張日:2021年5月27日
国際出願番号 PCT/JP2021/020097   国際出願日 26.05.2021
特許出願人:株式会社NUMT:学校法人 東邦大学

2) 東邦大学 産学連携本部との契約
(1)東邦大学との 基礎研究契約(簡易版) 2021年から5年間
(2)東邦大学レンタルラボへの応募
  実用化を目指し、産業化の拠点として 東邦大学レンタルラボへの応募を行った。
  コロナの影響があり東邦大学のレンタルラボ開設が遅れた。  

3) 公的助成金の申請
  医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)
【スタートアップ型(ViCLE)】への応募
細胞治療による老化先制医療の開発
  2021年5月26日に申請した。

4) 事業化への戦略決定(第1次)
  法的規制、ガイドラインの調査継続
  さくら動物病院との交渉    2020年11月19日訪問
    2021年1月  CDA締結NUMTと、東邦大学と、
  コロナの影響もあり進捗が遅れている。

2. 2021年 決算報告(助成金獲得には重要)
監査役の監査報告 
事業報告及びその付属明細書は法令・定款に適合しており、指摘すべき事項はなかった。
税金の支払い:
HPと官報に掲載する。(株の譲渡制限 有) 2021年7月28日掲載予定

3.第1号議案
役員3名選任の件
   取締役        中通 慎二  (今後2年間)
   取締役        村上 雅弘  (今後2年間)
   取締役        宇田野 博之 (今後2年間)

第1号議案の採決の結果、原案通り承認、可決された。

4.第2号議案
 
定款変更の件
     4条 公告の方法
    官報に掲載を、当会社のホームページに掲載に改定する。
変更理由:当社は将来的にホームページを中心に公開するので実態に合わせる。

   13条 定時株主総会は、毎事業年度末日の翌日から3か月以内に招集し、
    3か月を4か月に変更する。
変更理由:税理士が多忙のため定時株主総会の準備が6月末になり、総会開催日が7月になるので実態に合わせる。

第2号議案の採決の結果、原案通り承認、可決された。

現経営陣で2年間経営することになりました。続けて2021年度の活動計画と予算についての説明

5. 2021年度の活動計画
技術的にはイヌで有効性と安全性を確認する。
ガイドライン・規制について上期中に1次判断を決定する。
借金でなく、売上があげられるよう意識付けする

1) 公的資金公募情報の調査 今後もサーチを続けていく(年間)
2) アニコム損保を訪問する(上期中)
  助成金制度の可能性を探る
  研究施設と業務提携の可能性を探る
  明治製菓ファーマの広瀬部長に相談する

3) 農水省 消費・安全局 農産安全管理課の相談する(上期中)

4) クラウドファンド方式を検討する(年度末までに)
  これまでの長期借入方式だと資本金が膨らんでしまうので
  事業化の時の前払いとして出資金を集められるか検討する
(対象は獣医師、動物病院)

5) ライセンスの可能性を検討する(年度末までに)
  それには、イヌでの有効性と安全性がポイントになる。2021年度の活動計画

6.2021年度予算計画
収入の部 公的助成金      200万
支出の部 公的助成金負担分 100万
   特許 第3特許 出願費用 50万
              予備費   70万 東邦大学への寄付金(武井先生のご研究費用等) 
         
            100万 レンタルラボ研究員の労務費 (1.5日/週)
予算計画は以上のとおり。

16:30 以上を持って、株主総会の目的事項は終了し、株主総会を閉会した。
                                  以上

その後に開催された、取締役会にて
代表取締役社長の選任を行い 中通慎二取締役が選任された。
現経営陣で今後2年間の事業を行うこととなった。
代表取締役社長  中通 慎二  (今後2年間)
   取締役     村上 雅弘  (今後2年間)
   取締役     宇田野 博之 (今後2年間)
   監査役     神代 尚平  (今後2年間)
                                        以上